2016/03/16
乳酸菌
ヨーグルトに!掃除に!米のとぎ汁で自家製の乳酸菌を作っちゃおう!
今何かと話題の乳酸菌ですが、なんと米のとぎ汁で乳酸菌が手作りできるんです。
さっそく、どんなものか見ていきましょう。
米のとぎ汁乳酸菌って?
米には、乳酸菌がついています。
その米のとぎ汁をうまく発酵させると、米のとぎ汁乳酸菌が出来上がるのです。
この米のとぎ汁乳酸菌は、とても強力な生命力があります。
ですから普通の乳酸菌よりも効果が絶大なのです。
つまり普通の乳酸菌より強力に、体内の悪玉菌をやっつけて、腸内環境を整えてくれたり、免疫力を高めたりしてくれるのです。
乳酸菌のさまざまな効果について詳しくはコチラをご覧ください。
さらに、食べるだけでなく、驚きの使い方がたくさんあります。
米のとぎ汁乳酸菌の作り方
米(玄米でも)のとぎ汁 500ml
塩 小さじ1
砂糖(黒砂糖でも) 小さじ2~4
■作り方
濃いめのとぎ汁をペットボトルに入れます。
塩と砂糖を入れてよく混ぜます。
一日一回ふたを開けて空気を入れ替え、ペットボトルを振ります。
酸味のあるにおいがして、小さい泡(炭酸)ができれば完成です。
人肌位の温度に保つようにすると、2~3日で発酵し始めます。
常温でも時間はかかりますが、作ることができます。
作るときの注意
米は、新しいものを使いましょう。
そして、なるべく無農薬の米を使いましょう。
塩素の多い水道水だと菌が死んでしまうので、米を研ぐときの水は、浄化したものか、ミネラルウォーターを使います。
悪臭がしたら失敗なので、気を付けてください。
米のとぎ汁乳酸菌の活用法
ドリンクや豆乳ヨーグルトに
できた米のとぎ汁乳酸菌を、ジュースで割って飲みます。
豆乳と米のとぎ汁乳酸菌を9対1の割合で混ぜ、一晩放置すれば、豆乳ヨーグルトに。
自家製パンの酵母として。また、肉料理に使えば、お肉が柔らかくなります。
化粧水に
お肌に使えば、もちもちの美肌になります。
また、吹き出物やアトピー性皮膚炎にも効果があります。
そういえば、お米から作られている化粧品がすでにありますね。
掃除用洗剤に
台所の油汚れにスプレーして、少ししたら拭き取ります。
気になる排水口のヌメリも、これで掃除をしているだけで発生しなくなります。
お風呂に
お風呂に入れれば、化粧水と同じく美肌効果があります。
さらに、乳酸菌が雑菌をやっつけてくれるので、手の届かない風呂釜までスッキリときれいにしてくれます。
消臭に
下駄箱や、においの気になるところにスプレーすれば、消臭効果もあります。
どうでしたか。
これだけ様々な活用法があるなんて、驚きですね。
米のとぎ汁乳酸菌、一度試してみてはどうでしょうか。
毎日、効率的に乳酸菌を摂取するにはサプリメントがおすすめです。
あわせて「乳酸菌おすすめのサプリランキング」もご覧ください。
スポンサーリンク