指の部分が5本に分かれてる靴下ですが、普通のソックスとも足袋とも違うデザインで、男女問わず、幅広い世代に人気があります。
変わったデザインというだけでなく、それがもたらす健康効果は様々あり、注目を集めています。
指が分かれているだけで、どのような効果が期待できるのでしょうか?
5本指ソックスの効果
冷え性を改善
5本指のソックスを履くと、指と指の間が広がり、指が自由に動くので、血流がよくなります。
また、指を1本1本布で覆われる事によって、温かさが増して保温性が上がり、足先が冷えにくくなります。
水虫の予防
水虫の原因となる「白癬菌」は、湿度が高い所で増殖します。
蒸れやすい足先の湿気を吸収してくれる5本指ソックスは、菌の繁殖を抑えてくれる効果があります。
さらに、指と指がくっつかないので、水虫を違う指にうつす事もありません。
蒸れないという事は、他の細菌の増殖も抑制してくれるので、気になる足のニオイにも効果的です。
体のバランスを整えてくれる!
5本指ソックスを履くことにより、足指をバランスよく動かす事ができるようになります。
つまり、弱くなった指が鍛えられ、バランスが整った歩き方ができるようになることで、外反母趾や、偏平足を予防する事ができるのです。
また、5本の指に均等に体重が分散される事で、歩き方が改善され、良い姿勢を保つ事ができます。
姿勢が良くなるという事は、肩こりや腰痛の改善にもつながります。
スポーツにも最適
足指のバランス状態が良くなる事で、踏ん張ることができるようになり、足全体で衝撃を吸収してくれます。
踏ん張りが効くので、スポーツをするお子様やアスリート、足腰が弱くなったお年寄りのケガ防止にもおススメです。
どんなデザインを選ぶべき?
綿素材
5本指ソックスは、老若男女問わず人気があるので、サイズもデザインも豊富です。
通気性が良く、汗を良く吸収してくれるのは、なんと言っても綿や麻が最適です。
リラックスタイムに履く場合には、伸縮性や保温性のある化繊もおススメです。
5本指ソックスが恥ずかしくて、履きたくても履けない方におススメなのが、見た目は普通の靴下と同じで、内側だけ指が分かれているタイプも販売されています。
履き方のコツを覚えよう!
5本指のソックスは、普通のソックスと違って少し履きにくいのですが、ちょっとしたコツで履きやすくなります。
まず、親指から入れていきます。
続いて、人差し指→小指→中指→薬指という順番で入れていくと、よりスムーズに履く事ができます。
毎日履く靴下を5本指ソックスに変えるだけで、いいことずくしなことがおわかりいただけたでしょうか?
5本指ソックスを履いて、こっそり健康体を目指しませんか?
8分足湯で免疫力アップ!
詳しくはコチラをご覧ください。
スポンサーリンク